マツダ・一目均衡表

  • 買い 7261マツダ \372円 1,000株 手数料\2,050円 合計金額\374,050円

  目標売価:\395円だが、直近の高値が\390円くらいだから、揉み合うようなら\390円で売り。損切りは\357円を予定。
  今日の反省。マツダの決算発表日を知らなかった。この時期は決算発表日が重なるので要注意。

  • 終値ベースでの利益 \10,265円 利益率2.6%
  • 今日の株式用語

一目均衡表[いちもくきんこうひょう] 分析・指標

相場は買い方と売り方の均衡が破れた方に動くという考え方に基づき、相場の本質的動因を値幅(株価)よりむしろ時間(日柄)にあるとするチャート。時系列チャートの一種である

■5本の補助線
一目均衡表は、ローソク足のほかに、「転換線」「基準線」「遅行線」「先行スパンA」「先行スパンB」から構成される。この5本の補助線をローソク足チャートの中に挿入していく。

● 転換線
過去9日間の高値と安値の平均値(買い方の圧力の最高潮である高値と、売り方の圧力の最高潮である安値の平均、つまり売り買いの圧力の短期的な均衡点を表す)
● 基準線
過去26日間の高値と安値の平均値(相場の中期的な均衡点であると同時に、潜在的なトレンドを決定する線であり、相場そのものの「基準」となる線なので均衡表において最重視される)
● 遅行線
本日の終値を26日前にさかのぼって記入する。つまり、終値チャートを26日分左へ平行移動した線。単純な線だが、基準線と並んで重要視されている。
● 先行スパンA
転換線と基準線の平均値を26日先に記入する(中期的な株価の趨勢を表す)
● 先行スパンB
過去52日間の高値と安値の平均値を26日先に記入する(長期的な株価の趨勢を表す)

なんだか、分かったような分からないような説明(^^;
結局、難しいことはおいておいて、これをどの様に読んで使うかだよね?

一目均衡表の見方
● 第1シグナル
転換線が基準線を上回れば買い。下回れば売り。
● 第2シグナル
基準線が上向けば買い。下向けば売り。
● 抵抗帯との関係
株価が抵抗帯より上にあれば下値支持帯、抵抗帯より下にあれば上値支持帯となる。抵抗帯はクモともいう。先行スパンAと先行スパンBに挟まれたゾーンのことで、この幅の厚みが抵抗力の強弱を示す。
● 遅行線と日々ローソク足との関係
遅行線と当時(26日前)の日々線とを比べ、遅行線が当時の日々線を上回っていれば買いの時代、下回っていれば売りの時代となる。

抵抗帯が厚ければ抵抗力が強く、薄ければ抵抗力は弱いと判断される。また、先行スパンAと先行スパンBがクロスする箇所は「変化日」であり、相場のターニング・ポイントとなりやすいと考えられている。
注意点としては、全てのチャートがそうであるように、均衡表も"ダマシ"は避けられない。特に保ち合い相場ではダマシが多くなるが、保ち合いである限り損失は限定される。均衡表に従い続ければ、その後保ち合い放れの局面では大きな利益を享受できるといわれている。